◆10:00~13:00 アダプキッズベーシックセミナー◆脳科学と運動の理論を基に子どもたちの運動発達を促す指導ができるようになる!1歳以降の運動発達のアダプテーションの理論を活用し、子どもたちの運動発達に役立つ運動あそびが提供できるようになるセミナーです。子どもたちの年代別に確立された指導フレームをお伝えいたします。1歳以降の発育発達や環境適応に則した運動あそびは、皆様の子ども指導のスキルを向上させること間違いなしです!子ども指導の運動理論や危険予測、現場ですぐに使える指導フレームを学べ、受講後協会より認定証が交付されます。※こちらのセミナーはどなたでも受講でき指導経験の有無は問いませんが、事前にアダプテーショントレーニングをご受講いただくと、セミナー当日のご理解がより深まりますのでご活用ください。『子ども指導のスキルを上げたい』『年代別に遊べるレベルを知りたい』『子どもの運動教室を開きたい』『幼稚園や保育園の遊びの時間の幅を広げたい』そんな方におススメのセミナーです。★アダプキッズベーシックとは?★アダプテーションは、人間は環境に適応することで運動を発達させていきます。これまで子どもが生まれてから1才までの子どもの運動発達については既に様々な情報があり確立されている内容も多いですが、実は1才以降の運動発達の本来の在り方についての情報は殆どと言って良いほど無いのが現状です。今回、日本アダプテーショントレーニング協会が、今までどの分野でもフォーカスされなかった1才以降の運動発達について理論的に紐解き、子どもの発育や運動発達をわかりやすくお伝えします。セミナーでは1才から二次成長までを理論的にわかりやすく紐解き、子どもの成長段階毎に応じた子どもの特徴と指導に必要な運動のフレームワークを習得します。◆10:00~13:00 アダプベースベーシックセミナー◆脳科学を基に作られたトレーニングマット、アダプベースの効果的な指導法を学べる!1歳以降の運動発達の、環境に適応しながら課題を遂行することにより運動能力を向上させることができるアダプテーショントレーニング。その理論を基に作成されたJATA公式ツールアダプベース。足踏みするだけでカラダに刺激を与える機能性を持つアダプベースの、効果的に指導ができるパッケージエクササイズをお伝えします。※どなたでも受講でき、指導経験の有無は問いません。『すぐに変化が体感できるトレーニングを知りたい』『トレーニング指導の幅を広げたい』『なかなかクライアントの状態が良くならない』『動けるカラダづくりの指導をしたい』『スポーツに繋がるトレーニングがしたい』『病院や治療院でのリハビリや運動療法に活用したい』そんな方におススメのセミナーです。【セミナー内容】・アダプベースとは?・ヒトの発達は環境依存・足底の発育発達・現在社会の環境とアダプベースの必要性・足底の役割・指導の原則・11種のエクササイズの解説アダプベース理論とは人がこの地球上で活動していくときに必ず行う脳の適応(アダプテーション)反応を用いたトレーニングの概念です。生まれたばかりの赤ちゃんは、誰から教えてもらわなくても立って歩けるようになります。でもそれだけでは不十分で、周りの環境に合わせて動きを調整していきながら様々な運動を発達させていきます。これも発達の本能に基づいて行われる大切な運動学習で、運動の発達は同時に脳の発達を意味しています。アダプテーションの考え方は、環境に適応しようとする脳の自然な反応を用いて体本来の在り方に近づける方法で全ての年齢層に応用することが可能です。【セミナー日程】2025年9月21日(日)10:00~13:00 アダプキッズベーシックセミナー14:00~17:00 アダプベースベーシックセミナー【講師】 高橋 憲司1980年生まれ 京都府宇治市在住JATA認定アダプマスター/JATA認定講師【会場】コンディショニングスタジオ FA-ness 近鉄京都線 大久保駅より徒歩約6分 JR奈良線 新田駅より徒歩約7分 ( http://www.studio-faness.com/access/)〒611-0031 京都府宇治市広野町西裏25 パル大久保1階南※お車でお越しの際は近隣コインパーキングをご利用ください。近鉄電車の急行で、大久保駅まで京都駅から17分・大和西大寺駅から24分。京都市内からも奈良市内からもアクセス抜群のスタジオです!!【お問い合わせ】日本アダプテーショントレーニング協会 認定講師 高橋 憲司携帯:080-3860-0793メール:info@studio-faness.com